3人目は母乳とミルクで混合育児します。【体験ブログ】

私は今まで2人の子供を完全母乳育児で育ててきました。
そして今3人目を妊娠中なのですが母乳育児で育てるつもりです。
なぜ母乳育児にしようとしたかというと、専業主婦だったので母乳育児が可能だったということとミルクのお金がもったいないということが主な理由です。
もし母乳の出に問題があったらミルクとの混合になってしまったと思いますが、幸い母乳トラブルがなかったのでミルクは購入したことがありません。
ミルクは産婦人科を退院するときにもらったミルクがありましたが使いませんでした。
2人とも暖かい時期に産まれたので母乳を与えるのは楽でした。
夜中に母乳をあげるのは大変でしたが、子供が少し大きくなってから母に添い乳というのを教えてもらってから楽になりました。
添い乳だと夜中でもわざわざ起きて母乳をあげなくてすむので疲れているときには助かりました。
もし夜中の授乳が大変というかたは添い乳をおすすめします。
添い乳は赤ちゃんは寝かせたままで母親も寝たまま授乳させるものなので、そのまま寝てしまい、起きたら大変な姿なこともあるので旦那さんはびっくりするかもしれません。
我が家の子供たちは夜泣きをすることはほとんどなくて、お腹がすくと行動でアピールしてくるのが特徴的です。
お腹がすくと指しゃぶりが始まって、指しゃぶりの速度が早くなってきます。
赤ちゃんはお腹がすいたら泣いてアピールするものだと思っていたので、このようにお腹がすいても泣かない子がいるんだなと思いました。
そのせいか寝る前の指しゃぶりはなかなか直らず、2人とも5才の誕生日まで指しゃぶりが続きました。
我が家の子供たちは母乳を与えたあとになかなかゲップが出なかったので、ゲップを出すのが大変でした。
母乳育児でゲップを出すのが一番苦労したところだと思います。
その他に苦労したのは外出時の授乳です。
今は授乳室がある施設が多いので便利ですが、公園などアウトドアのときには授乳をどこでするのか困りました。
そのときもミルクは持たずに授乳ケープを用意してなるべく人のいないところに行って母乳をあげていました。
母乳育児だと体重の戻りが早いといいますが、元の体重に戻るのに半年くらいかかります。
私の場合は妊娠中は12キロくらい増えてしまいます。
今までは里帰り出産をしていたので実家に戻ると一気に体重が増えてしまうというパターンで里帰り先の先生にいつも怒られていました。
今回は里帰りしないので体重の管理はしっかりできると思います。
元々ぽっちゃり体型なので元に戻ったといっても普通の人よりは体重はあるのですが。
母乳だとたくさん食べてしまうというのは本当だと思います。
母乳育児をしているとお腹がすくし、赤ちゃんのためなので仕方ないと思います。