フットボール抱きの正しい方法は?【授乳の抱き方】

フットボール抱きとは?
赤ちゃんに母乳を飲ませる時の抱き方には縦抱きや横抱きなどいろいろな方法があります。
これらをうまく組み合わせて授乳することで母乳の飲みのこしをなくし、いつも新鮮でおいしい母乳を赤ちゃんに飲ませてあげることができます。
また飲みのこしによる乳腺炎などのトラブルを避ける効果も期待できます。
縦抱きや横抱きと並んで良く知られている抱き方に「フットボール抱き」があります。
とっても楽ちんで、慣れてしまえばこの授乳の仕方が一番!っていう方も多いですね。
今回はそんな「フットボール抱き」についてご紹介していきます。
ラグビーボールを抱える体勢に似ている

フットボール抱きとは赤ちゃんをお母さんの脇に抱えて授乳させる姿勢のことを言い、ラグビーボールを抱える体勢に似ていることからこう呼ばれるようになりました。
基本的な抱き方は横抱きに似ており、フットボール抱きは横抱きの状態からそのままあげる側のおっぱいの方向に授乳クッションごと赤ちゃんをスライドさせ、赤ちゃんの体を脇に挟むようにします。
この時吸わせるおっぱい側の手で赤ちゃんの背中から首の部分をしっかりと支えてあげます。
毎回この抱き方で授乳させるのは少し大変ですが、1日の授乳のうちの何回かこの方法で行うことで赤ちゃんの口の角度が変わるので、偏った飲み方になるのを防ぐことができます。
また常に片方の手が空いている状態になるため、おっぱいの位置を調整したり赤ちゃんの頭の位置をその都度調整することが簡単にできます。
気をつけるべきポイントは、赤ちゃんの背中が反りかえらないように支えてあげるということです。
フットボール抱きで気を付ける事は
赤ちゃんの胃はひょうたんのような形をしているため、頭が下がって反りかえるとせっかく飲んだ母乳が逆流したりすることもあります。
また赤ちゃんが乳首に吸い付きやすいようクッションの高さや角度を調節してあげることも大切です。
一見すると難しそうなフットボール抱きですが、コツを掴めばとても楽な体勢であり新生児期からも安心してとれる体勢であるため、好んでこの体勢で授乳させているという人も意外と多いようです。
このように授乳時の抱き方にはいろいろな方法があります。
お母さんと赤ちゃんの両方が楽な姿勢で飲めることは、授乳のストレスを大きく軽減してくれます。
授乳クッションなどのグッズをうまく活用しながら自分のやりやすい授乳スタイルを見つけてほしいと思います。
フットボール抱きにこだわりすぎもNG
授乳時の抱き方にはいろいろな方法がありますが、あくまで母親も赤ちゃんも授乳しやすい事が最優先です。
自分が楽だからと言って赤ちゃんが嫌がっているのにフットボール抱きにこだわってもダメなんです。
横抱きや縦抱きも行いながら母親も赤ちゃんも授乳しやすい抱き方を模索していきましょう。