- Home
- 0歳から始める幼児教育
- 0歳児教育で大切なこと。今から始める幼児教育。
0歳児教育で大切なこと。今から始める幼児教育。

母親とのスキンシップが重要な0歳児の幼児教育
生まれて間もない、母乳育児をしている0歳児の時期は、どのような幼児教育をすべきなのでしょうか。
特にこの時期に重要なのは「教育」というよりかは「スキンシップ」といった方が良いでしょう。
この生まれて間もない、母乳育児をしている0歳児の時期は、赤ちゃんの心に安定感や安心感を与えるため、母親とのスキンシップが重要な時期です。
特に首が据わるまでの時期には、特に外界からの刺激を受けるとどんどん脳が発達していき、赤ちゃんが「気持ちいい」という感覚を持つようになることが重要とされています。
単に母乳をあげるだけではなく、色々と話しかけたり、顔をさすったり、ちょっとくすぐったり、笑いかけたり・・・
そのような母親とのスキンシップを積極的にしてあげるようにしましょう。
くどいようですが、この時期のスキンシップの量と質が今後の赤ちゃんの基礎能力の土台になっていくのです。
首据わりからお座りの時期の幼児教育は?
めちゃくちゃ忙しかった生まれて間もない次期が終わり、首据わりからお座りの時期にはまた違う幼児教育をしていきましょう。
見る・聞く・手で触るなどの感覚器官から入ってきた刺激を結び付けて理解したり、知識を増やしていくという段階になります。
お座りの時期では、足腰や背中の筋肉が発達し、先を予測する力が発達していきます。
ハイハイからつかまり立ちの時期までには行動範囲が広がり、運動パターンを脳と体が覚えていく時期です。
この時期から幼児教育の教室もあり
この段階から幼児教室に通うのもお勧めです。
この時期に行っていくと良い幼児教育は、テンポの良い取り組みや興味を引くカラフルな教材で五感を刺激する教育法です。
例えばフラッシュカードを使ったり、指先のトレーニングを用いた幼児教室も開かれています。
一方で、この時期には教室に通わせなくても家庭で意識して実践しているという人のほうが多いようです。
その方法としては、積極的に話しかけること、色や匂いなどの刺激を意識して与える、絵本の読み聞かせをするなどが多いようです。
いわば今までのスキンシップという触感や視覚だけではなく、多種多様な五感を刺激して、赤ちゃんの脳の発達をサポートしていくということです。
この時期には、教育よりもおおらかにゆったりと育てたいと言う人もいれば、脳の成長が著しいこの時期によりよい教育を与えることで才能を伸ばし、可能性を広げたいという考えの人もおり、「0歳児教育」というものに対する考え方は様々です。
今から子供部屋について考え始めよう
幼児の時はキッズスペースとして。
幼稚園、小学生ぐらいから子供部屋として、子供のパーソナルスペースを用意してあげるようにしましょう。
大きくなってから考えればいいや・・・ではなく、母乳育児をしているこの時期から少しづつ考えておくのです。
子供の成長なんてあっという間。今のうちから将来どのようにしていくか考えておきましょう。
特に幼少期の子供が過ごす空間はその子の成長にとって非常に重要な要素なんです。
いつも散らかっているスペースがその子の為にならないのはわかりますよね。
先輩ママ達の子供部屋を参考にいまから将来の事を考え始めましょう。